2023.12.9 福井・勝山 石がたり 日本遺産認定ガイド養成講座[基礎編]
1限目:伝える力、分かりやすいように伝えるガイド術
2限目:日本遺産のストーリーを感じるガイド例
2024.2.6 福井・勝山 石がたり 日本遺産認定ガイド養成講座[応用編] 福井会場
2024.2.8 福井・勝山 石がたり 日本遺産認定ガイド養成講座[応用編] 勝山会場
1限目:『石がたり』ストーリーを感じる案内
・ストーリーブックを読み解く
・ストーリーの案内に役立つものを紹介
2限目:『石がたり』ストーリーの案内に挑戦
・グループワークで石がたりのストーリーを考える
(両会場とも同じテーマ)
今年も、研修を担当させていただきました。
日本遺産には、スト―リーがあります。
基礎編では、ストーリーブックを中心に、福井・勝山 石がたりの構成文化財は28あり、距離もはなれているものもあるため、白山平泉寺・一乗谷朝倉氏遺跡・福井城などの各エリアを担当するガイドさんが、それぞれの場所で日本遺産のストーリーをいかした案内に
していただけるように、研修をさせていただきました。
応用編では、普段ガイド活動をされている方ばかりなので、一歩踏み込んだ研修となり、
日本遺産のストーリーを具体的にどの場所で、どんな案内をするといいかについて、考えていただきました。
普段、私が使用している案内のグッズも会場で皆さんにご覧いただきました。
日本遺産石がたり といっても、興味があるお客様は少ないかも。
クイズなど、簡単な感じで伝えることも、時には有効ですね。
写真や・イラストなど、
いろんなご案内の仕方について
実際に私がまち歩きや、バスガイドで使用しているグッズを紹介いたしました。私なりの案内の勉強方法、ガイドノートもお披露目しました。
福井・勝山石がたりの認定ガイド研修を最初に担当させていただいたのは、2020年。
ボランティアガイドさんの研修を担当させていただいたのも、この時が初めてでした。
普段バスガイドとしてお仕事をご一緒させていただいていた旅行会社さまからのコロナ渦でのご依頼でした。
この時は、福井県で行われていたガイド研修は、ほとんどがマナー講師の方が、笑顔やお辞儀などを教えくれるものが中心でしたが、『マナー研修とガイド研修は違う!』ということをお話し、最初の研修を実施させていただいた事が、今では良い思い出です。
あれから5年、現地で実際に案内することに重きをおいたガイド研修を毎年実施させていただき、いろんなところで活躍するガイドさんが参加されるので、新しいガイドさんとの出会い、そして基礎編を終え翌年、応用編にお越しいただいた方との再会、と、毎年毎年交流が広がっていき、楽しく研修をさせていただいてます。
福井の観光地にガイドとしてお邪魔すると、研修でお会いした皆様との現地での再開もうれしいです。
今年も、研修を担当させていただきありがとうございました。